ブタの日本脳炎抗体保有状況-2024年度速報第5報
.je2021-map { width: 500px; margin: 0 auto 5% auto; clear: both; } .je2021-map img { text-align: center; margin-right: 2%; padding-left: 10px; width: auto; height: auto; max-width: 70px; max-height:...
View Article小児における検査用検体の残余血液を用いた新型コロナウイルスの抗体保有状況実態調査 報告
2024年8月21日厚生労働省国立感染症研究所 【背景・目的】 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)...
View Article新型コロナワクチンについて
.covid19vac-wrapper { font-family: meiryo; font-size: 16px; line-height: 1.5; } .covid19vac-wrapper h2 { position: relative; margin: 18px 0 8px; padding: .3em .15em .3em 20px; } .covid19vac-wrapper h3...
View Article日本の輸入デング熱症例の動向について(2024年8月23日更新)
日本の輸入デング熱症例の動向についてNotification Trends Among Imported Dengue Cases in Japan 更新日:2024年8月23日 ■目的 感染症発生動向調査により収集されている日本のデング熱の輸入例のデータを、渡航者のリスク評価のために、適時に還元することが目的です。...
View Articleアフリカ大陸におけるクレード I によるエムポックスの流行について(第 2 報)
以下のページを更新しました。 アフリカ大陸におけるクレードI によるエムポックスの流行について (第2報)
View Article日本の輸入感染症例の動向について
日本の輸入感染症例の動向について Trends in Notification of Imported Cases among Select Notifiable Infectious Diseases in Japan 国立感染症研究所 実地疫学研究センター・感染症疫学センター 更新日:2024年8月26日 ■目的...
View Articleブタの日本脳炎抗体保有状況-2024年度速報第6報
.je2021-map { width: 500px; margin: 0 auto 5% auto; clear: both; } .je2021-map img { text-align: center; margin-right: 2%; padding-left: 10px; width: auto; height: auto; max-width: 70px; max-height:...
View Article食中毒事例より検出された新たな血清型O10:K4の腸炎ビブリオについて
食中毒事例より検出された新たな血清型O10:K4の腸炎ビブリオについて (IASR Vol. 45 p146: 2024年8月号) はじめに 腸炎ビブリオの血清型O10:K4は, 2020年に中国で初めて分離報告された新しい型で1), 日本国内ではまだ分離報告されていなかった。このたび食中毒事例において血清型O10:K4の腸炎ビブリオを分離し,...
View ArticleIASR 45(8), 2024【特集】デング熱・デング出血熱 2019~2023年
デング熱・デング出血熱 2019~2023年 (IASR Vol. 45 p131-133: 2024年8月号) デング熱はデングウイルス(DENV)に感染することにより発症する蚊媒介性ウイルスによるウイルス性急性熱性疾患である。DENVは, フラビウイルス科フラビウイルス属に分類され, 1-4型の4つの血清型がある。DENVの感染経路においては, ネッタイシマカ(Aedes...
View Article国内外におけるダニ媒介脳炎の発生状況について
国内外におけるダニ媒介脳炎の発生状況について 2024年8月30日国立感染症研究所ウイルス第一部獣医科学部昆虫医科学部感染症疫学センター実地疫学研究センター感染症危機管理研究センター PDF 目次 概要 ウイルス学的知見 ダニ媒介脳炎の検査診断 国外におけるダニ媒介脳炎の発生状況について 1) ヒトにおける発生状況及びウイルス保有マダニの報告状況 2)...
View Article日本の予防接種スケジュール
日本の予防接種スケジュール (2024年9月2日更新) ※スケジュール図を印刷する場合は、一旦ご自身のパソコンにPDFを保存してから印刷をお願いいたします。 [2024年9月1日~] 全年齢 日本語○全年齢:その1 画面で見る○全年齢:その2 画面で見る○注釈 画面で見る○ PDFをダウンロード(569KB)○全年齢:0~20歳 画面で見る○全年齢:20歳以上 画面で見る○注釈...
View Articleブタの日本脳炎抗体保有状況-2024年度速報第7報
.je2021-map { width: 500px; margin: 0 auto 5% auto; clear: both; } .je2021-map img { text-align: center; margin-right: 2%; padding-left: 10px; width: auto; height: auto; max-width: 70px; max-height:...
View Article感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要(2024年7月31日更新)
感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要 2024年7月31日現在(次回11月末頃掲載予定) 2013年3月4日、SFTSは感染症法における4類感染症、全数把握対象疾患に定められた。これまで(2024年7月31日現在)に1,027症例が感染症発生動向調査に届出されている。男女比は1:1で、届出時点の年齢中央値は75歳だった。...
View Article感染症法に基づく侵襲性髄膜炎菌感染症の届出状況のまとめ(更新)、2013年4月~2023年6月
国立感染症研究所 実地疫学研究センター感染症疫学センター細菌第一部2024年8月19日現在(掲載日:2024年9月12日) 髄膜炎菌(Neisseria meningitidis) による感染症は、1999年から髄膜炎菌性髄膜炎が感染症発生動向調査(National Epidemiological Surveillance of Infectious Diseases:...
View Article新型コロナウイルス感染症サーベイランス月報:発生動向の状況把握
更新日:2024年9月13日 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は引き続き注目すべき感染症の1つであることから、月報としてまとめております。 注意事項にも記載していますが、報告数は暫定値であり、変更の可能性があるので十分にご注意ください。 新型コロナウイルス感染症サーベイランス 月報...
View Article新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株 KP.3系統について
国立感染症研究所 2024年9月13日時点PDF 概要 2020年以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行は継続しているが、世界保健機関(WHO)は2023年5月4日に国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)に該当しないことを宣言し、以降は長期的な世界的共同監視体制の一環として、ゲノムサーベイランスによる従来及び新規の変異株の監視と追跡が重要としている。...
View ArticleIDWR 2024年第35号<注目すべき感染症> マイコプラズマ肺炎
.longurl { word-break: break-all; } 注目すべき感染症 ※PDF版よりピックアップして掲載しています。◆マイコプラズマ肺炎 マイコプラズマ肺炎は肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma...
View Articleブタの日本脳炎抗体保有状況-2024年度速報第8報
.je2021-map { width: 500px; margin: 0 auto 5% auto; clear: both; } .je2021-map img { text-align: center; margin-right: 2%; padding-left: 10px; width: auto; height: auto; max-width: 70px; max-height:...
View Article高知県内におけるギラン・バレー症候群症例の集積に関する主に2023年の状況について
高知県内におけるギラン・バレー症候群症例の集積に関する主に2023年の状況について (速報掲載日 2024/9/18) 背景 ギラン・バレー症候群(Guillain-Barré syndrome:...
View Article