小学校入学準備に2回目の麻疹・風疹ワクチンを!
2006年4月1日以降、定期の予防接種としては麻疹・風疹混合生ワクチン (measles-rubella:MRワクチン)の接種が開始となり、 同年6月2日から下記の年齢での2回接種となりました。 第1期、第2期を過ぎてしまうと定期の予防接種として受けられなくなってしまいます。 小学校の入学前に接種がすんでいるかどうかを確認しましょう。...
View Article新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する治療薬の効果に影響を及ぼす可能性があるウイルスゲノム変異によるアミノ酸置換について(第3版)
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する治療薬の効果に影響を及ぼす可能性があるウイルスゲノム変異によるアミノ酸置換について(第3版)(2023年3月29日)
View Article新型コロナウイルス感染症の直近の感染状況等(2023年4月5日現在)
掲載日:2023年4月6日 第120回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和5年4月5日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第120回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。 英語版(準備中) 感染状況等の概要 全国の新規感染者数は、直近の1週間では人口10万人あたり約39人となり、...
View Article麻しん 施設別発生状況調査
麻しん施設別発生状況調査 2022年度:2022/4/1~2023/3/31 ('23/4/13現在) 2021年度:2021/4/1~2022/3/31 ('22/4/13現在) 2020年度:2020/4/1~2021/3/31 ('21/3/31現在) 2019年度:2019/4/1~2020/3/31 ('20/3/31現在) 2018年度:2018/4/1~2019/3/31...
View Article高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)感染事例に関するリスクアセスメントと対応
高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)感染事例に関するリスクアセスメントと対応 2023年4月13日国立感染症研究所 PDF 目次 背景 疫学的所見 1.事例の概要 国外の状況 国内の状況 2.治療薬、ワクチン、検査について ウイルス学的所見 日本国内の対応 リスクアセスメント 背景 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)...
View Article日本で接種可能なワクチンの種類
■ 日本で接種可能なワクチンの種類(2023年4月現在) 【定期接種】【臨時接種】(対象年齢は政令で規定) 生ワクチン■ BCG■ 麻疹・風疹混合 (MR)■ 麻 疹 (はしか)■ 風 疹■ 水 痘■ ロタウイルス:1価,5価不活化ワクチン・トキソイド■ 百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ混合 (DPT-IPV)■ 百日咳・ジフテリア・破傷風混合 (DPT)■ ポリオ (IPV)■...
View Article感染症法に基づく侵襲性髄膜炎菌感染症の届出状況、2013年4月~2023年3月
国立感染症研究所 実地疫学研究センター感染症疫学センター細菌第一部2023年4月5日現在(掲載日:2023年4月19日) 髄膜炎菌(Neisseria meningitidis) による感染症は、1999年から髄膜炎菌性髄膜炎が感染症発生動向調査(National Epidemiological Surveillance of Infectious Diseases:...
View Article日本の輸入デング熱症例の動向について(2023年4月20日更新)
日本の輸入デング熱症例の動向についてNotification Trends Among Imported Dengue Cases in Japan 更新日:2023年4月20日 ■目的 感染症発生動向調査により収集されている日本のデング熱の輸入例のデータを、渡航者のリスク評価のために、適時に還元することが目的です。...
View Article新型コロナウイルス感染症の直近の感染状況等(2023年4月19日現在)
掲載日:2023年4月20日 第121回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和5年4月19日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第121回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。 英語版(準備中) 感染状況等の概要 全国の新規感染者数は、直近の1週間では人口10万人あたり約46人となり、...
View Article感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株について (第27報)
.covid19-wrapper ol.reference li { line-height: 110%; font-size: 90%; } .covid19-wrapper table.small { font-size: 85%; } 国立感染症研究所 2023年4月21日9:00時点 PDF 変異株の概況...
View Article手足口病症例から検出されたEnterovirus D68―沖縄県
手足口病症例から検出されたEnterovirus D68―沖縄県 (IASR Vol. 44 p60-61: 2023年4月号) Enterovirus D68(EV-D68)は主に小児で呼吸器疾患を引き起こし, 一部の小児では喘鳴や呼吸窮迫等のより重篤な下気道症状を生じることもある1,2)。2014年に米国で発生したEV-D68の大規模なアウトブレイクでは,...
View Article地域的なバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症集積への対応
地域的なバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症集積への対応 (IASR Vol. 44 p59-60: 2023年4月号) 腸球菌属は腸管や環境に常在する日和見病原体であり, セフェム系薬やカルバペネム系薬, アミノグリコシド系薬には自然耐性を示すため,...
View Article三重県におけるサポウイルスとノロウイルスの検出状況(2017~2022年)
三重県におけるサポウイルスとノロウイルスの検出状況(2017~2022年) (IASR Vol. 44 p62-64: 2023年4月号) 三重県感染症発生動向調査に基づき,...
View ArticleCOVID-19パンデミック発生後の季節性インフルエンザ発生動向の特徴―富山県
COVID-19パンデミック発生後の季節性インフルエンザ発生動向の特徴―富山県 (IASR Vol. 44 p64-66: 2023年4月号) はじめに 季節性インフルエンザ(以下, インフルエンザ)は例年冬季に全年齢を通じて流行する傾向であった。しかし, 2020年の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行以降, 2020/21,...
View ArticleIASR 44(M)、2023【特集】風疹・先天性風疹症候群 2023年2月現在
風疹・先天性風疹症候群 2023年2月現在 (IASR Vol. 44 p45-47: 2023年4月号) 風疹は発熱, 発疹, リンパ節腫脹を主徴とする風疹ウイルスによる感染症である。一般的に症状は軽症であるが, 稀に脳炎や血小板減少性紫斑病を併発することがある。また, 風疹に対する免疫が十分でない妊婦が風疹ウイルスに感染した場合, 死産, 流産または児に心疾患, 難聴,...
View Article新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報:発生動向の状況把握
更新日:2023年4月24日 本週報は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行状況を、時・人・場所の項目を用いて記述し、複数の指標を精査し、全国的な観点からまとめています。 「トレンド(傾向)」と「レベル(水準)」を明記し、疫学的な概念を用いて、状況把握の解釈を週ごとに行っています。...
View Article新型コロナウイルス感染症の病理解剖業務における感染予防策の考え方
新型コロナウイルス感染症の病理解剖業務においては、パンデミック当初より「新型コロナウイルス感染症等に関する日本病理学会の病理解剖指針」 が示されており、各施設では同指針に基づいて病理解剖業務を実施してきました。 令和5年3月31日に厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部が「新型コロナウイルス感染症の感染症法上...
View Article感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要(2023年1月31日更新)
感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要 2023年1月31日現在 感染症発生動向調査において、これまでに805人の患者が報告されている男女比はほぼ1:1で、届出時点の年齢中央値は75歳だった。前回集計分(2022年7月31日)からの報告数(遅れ報告を含む)の増加は42例であり、新たに富山県を推定感染地域とする症例が発生した。...
View Article感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要
感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要 2023年1月31日現在 感染症発生動向調査において、これまでに805人の患者が報告されている男女比はほぼ1:1で、届出時点の年齢中央値は75歳だった。前回集計分(2022年7月31日)からの報告数(遅れ報告を含む)の増加は42例であり、新たに富山県を推定感染地域とする症例が発生した。...
View Article