第9回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和2年9月24日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第9回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料3)。
英語版はこちら
直近の感染状況等
〇新規感染者数の動向
- 全国の発症時点で見た感染状況は、7月末をピークに減少に転じたが、その傾向に鈍化が見られる。8月最終週以降、東京、大阪、愛知の実効再生産数は、1をはさんで前後しており、全国的にも直近で1に近い水準となっている。
- 接待を伴う飲食店などハイリスクの場における積極的な対応や都道府県による自粛要請へ の協力、市民の行動変容の影響などもあってか、新規感染者数は全国的に減少していたが、上昇に転じる動きも見られ、その動向に留意が必要。
・人口10万人当たりの1週間の累積感染者数(9/9~15、9/16~22)全国( (2.96人(3,731人↑)、2.61人(3,287人↓))、東京都 (9.02人(1,255人↑)、8.05人(1,120人↓))、愛知県 (2.79人(211人↑)、2.52人(190人↓))、大阪府 (6.37人(561人↑)、5.04人(444人↓))、福岡県 (2.27人(116人↓)、0.92人(47人↓))
・感染経路が特定できない症例の割合(9/12~18) 全国 48.4%(前週差0.5%↓)、東京都 50.5%(3.5%↓)